どんなところ?

 

定員
クラス 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員 100日以上 8か月以上 19 22 24 25 25 124
受け入れていません 9

基本保育時間午前7時30分から午後6時30分まで※注釈1:保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
※注釈2:保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について」をご覧ください。

延長保育時間
対象年齢 延長保育時間
1歳から 朝:午前7時から午前7時30分まで
夕1:午後6時30分から午後7時30分まで
夕2:午後6時30分から午後8時30分まで

※注釈1:対象年齢1歳からとは、延長保育利用の開始月の初日に1歳の誕生日を迎えている児童です。
※注釈2:保育短時間の場合の延長保育については「延長保育」をご覧ください。

延長保育定員
クラス 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
定員 定員は設けません

※注釈1:1歳の誕生月の翌月から利用できます。(1日生まれの児童は1歳の誕生月から利用できます。)
※注釈2:延長保育実施の対象児童は、在園児または入園・転園内定の児童です(障害のある児童は除く)。また、保護者が勤務時間・通勤時間等により延長保育時間帯に保育できない児童です。

  1. 健康でかしこく、思いやりのある子ども。
  2. 自ら考え判断し、思いを表現できる子ども。
  3. 自分らしさが豊かに育ち合うことのできる子ども。

給食

(1)自分のこともみんなのことも大事にできる子に<グループ担当>保育園のお父さんお母さんのような安心できる大人の存在と兄弟のような気心のあったグループの仲間を基本にした生活をおくります。
<異年齢・障害児保育>色々な年齢やハンディキャップをもった子どもたちとの生活や体験を共にする中で互いに認め合い、学び合い、育ち合う関係を大切にしていきます。

室内遊び

(2)保育園がみんなのクラスおうち、生活の場に <延長保育>13時間半の保育園生活、夜は夕食もあります。長い一日の生活、部屋にはソファーやジュータン等お家のようにゆったりとできる場をつくっていきます。 <クッキング>年長さんは毎日自分たちでお米を研いで炊いています。庭での野菜作りお手伝いや料理、保育園が子どもたちの生活です。 <お泊り保育>毎日一緒に居る家族のような仲間と保育園にお泊りします。自分達で考え自分達でつくる、保育園の一日です。

TOPへ戻る